あ〜忙しい!
我が家はと言うと、私も夫も仕事のスケジュールが6月最終2週間が忙しい。

パートタイムの私ですがこの2週間だけフルで働きます。
交代で夏休みをとるので午後からのシフトも私がこなします。9時から6時勤務。 と言えどオフィスを出るのは6時半過ぎ。 もちろん時給制ですのでちゃんとお給金は頂けますが、その後の夕食の支度や、娘の勉強を見たりとぐったりしちゃいます。
娘を出産するまではフルタイムで働いていてもこんなに疲れなかったのに。 やはり8年もたつと体力が? それとも慣れの問題でしょうか?
今日は半日だったので、掃除、洗濯、コストコで日用品を買い、お料理。 少し時間が出来たので久しぶりにゆっくり日本のバラエティ番組を見てリフレッシュ。
なので娘はサマーキャンプと呼ばれるアクティビティに申し込んで参加しています。 ここでは朝9時から夕方5時までじっくり遊びます。7歳から11歳までの子達が25人くらいかな? 遠足でローラースケートに連れて行ってもらったり、レーザーガンで撃ち合って遊ぶ施設へ行ったり、近くの中学校のプールで泳いだり。
家ではキャンプの前と後に少しだけ勉強します。
彼女にとっても忙しい2週間。 いつもより私と過ごす時間がかなり短い2週間。 なので家ではかなりぴったりひっつき虫状態。
もう少しでゆっくり出来るからね〜。
あ〜、ヴァケーションが待ち遠しい!
ランキング参加しています。 クリックお願いしま~す♪

にほんブログ村

にほんブログ村
父の日 2013年
娘から夫へ、ありがとう!
私たち夫婦から夫の両親へ、ありがとう!
父の日ですが2日後は夫の誕生日でもあるので、一緒にお祝い。
義父母を夕食に招待して父の日をお祝いしました。
まずは前菜。 キュウリとベルペッパーを生ハムで巻いてみました。枝豆も!

生魚が苦手な義父の為に、稲荷寿司をサームンフレーク、薄焼き玉子と枝豆を添えて。

焼きエビのサラダ。プチトマトは自家栽培。

バーベキューしたステーキ。 焼き加減は左から右にレアー気味からミデイアムと少しずつかえてみました。

デザートは自家製レモンジャムを使ったパウンドケーキ。ブルーベリーを添えて。 母の日にはゆずジャムで作ったので本当は違う物をと思ったんですが、新しいレシピに挑戦する時間や心の余裕も無く、せめてお友達に頂いたレモンを使って自分で使ったジャムを使用。

ハッピーファーザーズデー!

参加しています。 クリックお願いしま~す♪

にほんブログ村

にほんブログ村
夏休み始まる
3年生が終わり、夏休み明けからは4年生になりますが、終業式とかは無し。
一応帰り際に先生にお礼を言ったりカードやプレゼントを渡して記念撮影したり。

学年も変わるので夏休みは宿題もなし。
我が家では日本語に少しでも関わるようにチャレンジを毎朝する習慣です。
今日は算数や英語のワークブックも娘と夫が買ってきてました。
来週からはサマーキャンプに2週間通う娘。
キャンプと言ってもテントを張るキャンプじゃなく、毎日通ってレクリエーションを楽しみます。
9時から5時まで。出かける前に1日1チャレ! 出来れば算数や英語のワークブックも。
1週目は「Outer space explore」というのがテーマ。
2週めは「Amazing Race」
夏休み、沢山遊んでいろんな体験できると良いね〜。
ランキング参加しています。 クリックお願いしま~す♪

にほんブログ村

にほんブログ村
遊園地 Great America
ウオーター・パークもあるので暑い日にもぴったり。この遊園地は家から車でほんの15分ほどの所にあるのに、我が家は今回が初めて。
まずは遊園地で乗り物を乗りまくる!

昨年までは小さな子用のローラーコースターも怖くて乗れなかったのに。

今ではデーモンとうい、落ちる、2回転、2スクリュー回転ありの本格的ローラーコースターも乗っちゃう。
出口付近で待っていた私に笑顔で駆け寄ってきて報告してくれます。

ちなみに私は絶叫ものは苦手。 それでも急流滑りやウオーターパークのボートの乗り物などは楽しめました。
ダデイー達がもっと怖いローラーコースターに乗る間、子供達とマミィー達はマイルドな子供向けエリアでちょっと休憩。

開園の10時から閉園1時間前の7時前まで思いっきり遊びました。
ランキング参加しています。 クリックお願いしま~す♪

にほんブログ村

にほんブログ村
インターナショナルフェスティバル
フェスティバルは夕方5時半スタート、8時終了。初めてなので、集客が予想できないので「タレントショー(これは毎年行われてる)」と平行して行われました。
参加国はスペイン、日本、アメリカ、イギリス、イスラエル、中国、フィリピン、インド、メキシコの9カ国だったかな。
中国人のお友達と。彼女はタレントショウで中国琴の演奏を披露してくれました。

娘の帯が無いので私のスカーフで誤摩化し(汗)
日本のブースでは浴衣を着れるコーナーと折り紙で遊ぶコーナーを作りました。 私は浴衣を着せるお手伝い。 一緒に写真を撮を撮らせてね〜と沢山の知らない人と記念撮影もしちゃいました。
この浴衣を着れるコーナーも折り紙のコーナーもすごく大盛況でした!

この写真はお友達ママ。 透ける素材の生地でとっても綺麗なインドの民族衣装を来ていたので一緒に写真を。
インターナショナルと言えば先日の私の職場での話。
働いているクリニックの待合室での患者さんたちがどんな言語を話すかと聞き合ってました。
一人はペルシャ語、もう一人はアラビア語そしてもう一人はヒブライ語(あれ、これでいいのか?)とほんとにインターナショナル! 話を聞いてる私は日本語だし、ドクターは中国語だしね。

写真は日本人ママたち。このほかにも3人くらいいらっしゃいます。 子供たちは遊んでて写っていない子(娘を筆頭にね)が多いです〜。
ランキング参加しています。 クリックお願いしま~す♪

にほんブログ村

にほんブログ村