水しぶきが眩しい1日
夫は仕事。 暑い1日。 さあ、何しよう?

そりゃあ、プール遊びでしょ! ッてことでプールへ。 他にも子供達がいたので益々楽しさアップの娘。
今年初のプール。
こんなのを持って来ているご近所の子がいてみんなで交代で乗る子、押すこと入れ替わり楽しい時間。

でも、このプールの水は冷たくて、私はず~っと水に入らずじまい。 お友達がいて一番助かったのは私♪
水の中からのメッセージを聞き入る娘。

4時半になると涼しくなってきたので帰宅。 娘が温かいお風呂に入っている間に、温かい野菜タップリのソーセージ入りスープを作り夕食に。
最近近所の高校生に日本語を教えているのですが、そこからティラミスを頂いたのでそれをデザートに頂きました。
夏が来た様な日曜日。 これから娘も私も外で過すことが多くなる日々が始まります♪
ランキング参加しています。 クリックお願いしま~す♪

にほんブログ村
鍾乳洞とお宝
ここは狭い梯子の様な階段を上ったり降りたり。 約16階分地下に降りて様々なタイプの鍾乳洞を見学します。

カメラは持って入れますがケースはダメ。ガムや飲み物も持ち込み禁止。 もちろん鍾乳洞が触れるところにあるけれど、触ってはいけません。
あまりに狭いのでポケットに入るデジカメを持って探検!

ゴールドラッシュ時代の宝探し。「わ~!大きなかたまり!」

化石を見つけるバージョンもしました

サメの歯やアンモナイトもゲット!
マーヒィース(Murphys)というゴールドタウンでランチ。 ここにはワイナリーやワインテイスティングのお店、アンティークショップも沢山あって可愛い町。

食事が来るまで採れた石の種類を調べる父と子。 かなり真剣(笑)
こんなにいろんな種類の宝石たち。

これで老後は安泰?!
ランキング参加しています。 クリックお願いしま~す♪

にほんブログ村
鍾乳洞を見る旅
まずは1日目。
エンジェルズ・キャンプというゴールラッシュ時代の古い町を通り抜けて

Moaning Cavernに行きました。

ここは螺旋階段をひたすら下に下ります。 ロープで探検するコースもありますが、こちらはもう少し大きくなってから。 つなぎやヘルメットを着ててどろどろになって帰ってくる20代の女の子グループもいました。
この形、なんだか「風の谷のナウシカ」のオウムっていう虫みたいに見えちゃうわ~。
証明を消してどれだけ暗くなるかや顔に見えたり動物に見えたりする部分を紹介したり、娘も十分楽しめるツアー。 彼女はダディにここでサメの歯のネックレスをお土産に買ってもらいました。

この後、エンジェルズ・キャンプの町を散策して、ちょっと夕食や翌日の朝食を調達してキャビンへ。
約5時間のドライブと結構歩いた後はキャビンのデッキや外に残っていた雪で遊んだり、おやつを食べたり読書をしたりゆっくり過ごしました。
ランキング参加しています。 クリックお願いしま~す♪

にほんブログ村
春休みのハプニング
写真は土曜日の暖かい午後。気温は約27度のSierra Nevada山脈にある、pinecrest lake。足元はなんと残雪! 湖で水遊びしている子供達が沢山いる横で、雪遊びをする子供たちも!

子供服を吊るすプラスチックの小さなハンガーを持って外に出たのは夕食を作りながらもチラッと見えたので知っていました。
でもね、 木に登ってそのハンガーでぶら下ろうとしてたなんて、思いもしませんでしたよ~


木から落ちて泣きながら「マミー!」と助けを呼ぶはめに。そして 手首を痛めちゃった。 それでもしばらくしたら、けろっとしてるし、腫れたりしてないし、いつもの通り就寝時間に寝た娘。
が、9時過ぎに「マミー、痛い~」と泣いて起きたので痛み止めを飲ませ病院に電話。 いつも掛かっている病院の別の町では12時まで見てくれるというので「ER(救急)」では無く予約形式で診察&レントゲン撮影をしてもらいました。
結果、「手首の骨に影が写っているけれど、成長過程の物かも知れないし、ひびが入ってるかも知れない。ハッキリしないので4日間ギプスをつけて手首を保護して月曜日にまた再診」となりました。
帰宅は夜中の12時。 薬も効いて痛くなくなったし、夜の病院に社会見学に行った気分で嬉しそうな娘・・・。
ギプスをつけての不自由な生活。 明日(月曜日)取れるのを期待しています!
子供の怪我や病気は、本当に心配。 ドキッとさせられます。
そんな娘の回復を願って、ポチッと一押しお願いしま~す♪

にほんブログ村
春休み

日本の春休みって卒業・入学などのイベントやそれで無くても新学年やクラス替えでワクワクしたりドキドキしたり。
でもね、カリフォルニアでは特に意味が無い・・・。 なぜなら3学期制なのに3学期はもう先月に始まってるはず・・・。 なんだかキリの良いときに各学期が始まらないんですよね~。 いつの間にか2学期が、そしていつの間にか3学期が始まってるって感じ。
夏のように暑くなった午後。 ご近所のおじいちゃんが洗車しているところに「お水かけて~♪」

アイスクリームを食べて、ちょっと休憩中に勝手に生えて来たひまわりと背比べ。

ランキング参加しています。 クリックお願いしま~す♪

にほんブログ村
ガーデニング 2012
これはカリフォルニアの花、ポピー。 昨年に植えたお花。 今年も元気に咲いてくれています。

色が良く見かけるのと違う珍しいポピーでお気に入り。
娘が選んだのはイチゴ。日本のきゅうりとお花。

イチゴの手前が数年前に植えたローズマリー、奥がトマト。
私はサラダミックス、シソ、トマト(カメロという品種)、シラントロ(コリアンダーまたはパクチーとも)、バジルにお花を2種類。 右上に見えるのはひまわり。 昨年の夏に咲いたひまわりの種がもう大きくなってます!

夫が選んだのは黄色のスクワッシュ、カモミールと花を1種類。 写真はカモミールとシラントロ。

昨年の落ちた種が芽を出し花を咲かせくれました。 もう、朝顔もいくつか花を咲かせています!

八重サクラやつつじも咲いています。

春爛漫のカリフォルニアです。
ランキング参加しています。 クリックお願いしま~す♪

にほんブログ村
イースター前日

義父母の家で毎年イースターを過ごします。 毎年豪華なディナー、そして「イースターバスケット」と言ってバスケットにプレゼントを用意して娘の喜ぶ顔を見るのを楽しみにしてくれています。
私達もワインとチーズ、チョコレートなどをプレゼントに持参してお祝いします。

美味しいものを食べる前にはエッグ・ハントも。 ゆで卵に色を付けたものやプラスチックの卵型ケースに入ったチョコを家の中や庭などに隠し、それを探すゲーム。 娘がとっても楽しみにしているイベントです。
今年も生ハムなどのアパタイザーと自家製バゲット(只今焼いております)、ギフトチョコセットなど持って行く予定♪

ランキング参加しています。 クリックお願いしま~す♪

にほんブログ村